はじめに
株式会社Re:Buildのカンボ(鈴木孝之)です。 8月27日(土)にPHPカンファレンス沖縄2022をカンファレンス実行委員長として、企画・運営した中で背景や 開催にあたって込めた想いをまとめましたので、よろしければ、読んでください! 今回のカンファレンスは全体で約400人(オフライン:50人、オンライン:350人)の方が参加して下さいました。
1.PHPカンファレンス沖縄開催にあたっての背景
このカンファレンスでは沖縄のエンジニアと県外のエンジニアの交流の場が生まれ、刺激になると良いと思い、始めました。
何故かというと、沖縄は島というのもあり、良くも悪くもクローズドなイメージがありました。
その中でこのカンファレンスを通して、より多くの県外、海外のエンジニアさんと交流できる機会を創出できればと思っていました。
また、県外の方に沖縄のエンジニアコミュニティやスタートアップ企業の勢いを知って頂く機会にしたいと思ってました。
個人的な開催理由としては、元から東京のPHPカンファレンスのスタッフをやっていたり、東京でよくPHP系の勉強会などをやっていたので、沖縄でもPHPカンファレンスをやりたいと思っていました。
↓は当時、開催を決めたツイート。
もう宣言したので、2019年10月あたりにphpカンファレンス沖縄を主催しようと思います🙌
— カンボ🏝沖縄 (@kanbo0605) 2018年12月15日
phperの方、ぜひご参加ください!
2.沖縄のエンジニアコミュニティについて
ここ数年で沖縄では、ITエンジニアコミュニティが活性化してきており、ギークハウス(主にエンジニアなどの職種の人が集まるシェアハウス)ができたり、私自身、多くの勉強会を開催してきました。
例えば、私が運営に携わらせて頂いているIT系コミュニティは下記です。
- Laravel MeetUp Okinawa
- JBUG沖縄
- v-okinawa
- JP_Stripes 沖縄
など。
3.カンファレンスの様子
カンファレンスは全部で2トラックで約30人のスピーカーの方が登壇して下さいました!
配信の様子
参加者の方のツイート
Feature Toggle戦略はけっこう昔からある概念でメリデメがよく議論されてきたけど、こないだrebuildでも少し話題になってたし、手法として最近ちょっとした流行りのような潮流があるのかな? #phpcon_okinawa
— radiocat (@radiocatz) 2022年8月27日
沖縄フードなんかあったかな… (がさごそ) #phpcon_okinawa pic.twitter.com/8aqGxJwgs3
— ひさてるさん (@tanakahisateru) 2022年8月27日
沖縄には「てぃーあんだ」という言葉があり、「料理をする時に手間ひまをかけ、愛情を注ぐ」という意味があります。#phpcon_okinawa #track_b pic.twitter.com/BT8nsO0D2I
— ゆうきゃんv3.4 (@ucan_lab) 2022年8月27日
懇親会でkubotakさんのLT始まりました!🙌
— カンボ🏝沖縄 (@kanbo0605) 2022年8月27日
#phpcon_okinawa pic.twitter.com/x5Hw0c0oEc
初のカンファレンス現地参加した感想はとにかく楽しかったの一言 #phpcon_okinawa
— いさな (@isanasan_) 2022年8月27日
昨日も今日も締めはステーキ🥩
— Akito.Tsukahara (@AkitoTsukahara) 2022年8月27日
#phpcon_okinawa pic.twitter.com/ntxOTgP16B
ツイートまとめ
鈴木の登壇
この中で私は2回登壇しました。
- 誰でも簡単に始められるBDD(ビーチ駆動開発)のススメ
- Re:Buildでのローコード開発の取り組み
4.おわりに
僕としては今後も今回のカンファレンスのように外部とのHUBになれるような動きを続けていこうと思ってます!
それが、僕が沖縄にいる価値だと思っています。
なので、またカンファレンスや勉強会などを開催する際には皆さんのお力を貸して頂けると幸いです。 今後も沖縄のさらなる発展の為に全力で頑張っていきますので、よろしくお願いします!! スポンサー、登壇者、スタッフ、参加者の皆様、本当にありがとうございました。